現在パソコン版のマニュアルを表示中
ブロマガの販売手順や売り上げの管理について説明します。
ブロマガ(課金機能)の設定は、ブログ管理画面の左メニュー
「環境設定」>「ブログの設定」>「ブロマガの設定」から行います。
下記の3つの中から販売形態を選択します。
月刊ブロマガの価格を設定します。
設定範囲は、100~30,000円で任意に設定できます。
※随時変更可能ですが、自動更新がオフになります。
ブログタイトルとは別にブロマガのタイトルを設定できます。
ブロマガを購入する際の画面に表示されるメッセージを設定できます。
※ 当機能をご利用の際はFC2ポイント利用規約に同意したものとします。
※ 当機能をご利用の際は特定商取引法に関する法律にもとづく表示が必要です。
※ ブロマガ機能についての説明は「ブロマガって何?」をご参照ください。
ブロマガ記事の投稿手順は、通常のブログ記事の投稿手順と同様です。
記事編集画面の下部にある「詳細設定」>「限定公開」の項目にて
「ブロマガコンテンツにする」にチェックを入れて投稿するだけです。
投稿後にブロマガから、通常の記事に戻すこと、またその反対もできます。
「記事の管理」で当該記事を編集して、この項目のチェックを入れる/外すだけで変更できます。
※ブログ管理ページの簡易モードを「OFF」にした状態で行ってください。
※管理画面にログインした状態で見ると、管理者からはブロマガも一般の記事と同様に表示されます。ブロマガ記事になっているか確認される際は、必ずブログ管理画面からログアウトを行ってください。
記事編集画面の下部にある「詳細設定」>「限定公開」の項目にて
「ブロマガコンテンツにする」にチェックを入れると、
ブロマガ前書きエリアの下に「単体コンテンツでも販売する」という項目が表示されます。
「単体コンテンツでも販売する」にチェックを入れ、「単体価格」の項目で価格を設定します。
この項目のチェックを入れる/外すだけで単体販売の設定ができます。
ブロマガ記事を作成する際、未購入者へ内容を要約して説明することができる機能です。
記事編集画面の下部にある「記事の設定」>「限定公開」の項目にて
「ブロマガコンテンツにする」にチェックを入れると、編集エリアが表示されます。
上記編集エリアはHTMLタグが利用可能です。
また、ログインしている状態で記事を見ると、前書きは表示されませんので、
「ブロマガ用プレビュー」から前書きの確認を行ってください。
記事編集画面の動画ツールから、ブロマガ専用の動画がアップロードできます。
FC2動画側へは、アップロードしたブロマガ用動画の最初の5秒間がサンプル動画としてアップロードされます。
記事の編集画面の「動画ツール」をクリックした後、「ブロマガ用動画のアップロード・管理はこちら」のリンクをクリックすると、ブロマガ用動画のアップロード画面に切り替わります。
動画のアップロード手順は、通常のブログ動画のアップロードと同じです。
手順の詳細は「FC2動画 投稿ツール」をご覧ください。
公式プラグインの 「ブロマガ購読者数」や「ブロマガ購読者専用メールフォーム」、「ブロマガ」を設定できます。
公式プラグインの追加方法についてはこちらをご覧ください。
現在のブロマガの購読者数を表示します。
ブロマガの購読者からのみ連絡を受け取りたい場合、こちらのメールフォームを設置すると、購読者以外にはメールフォームが表示されない仕様となっています。
ブロマガの情報(販売価格や紹介文)と購読ページへのボタンを表示します。
管理画面の左メニュー「ツール」>「ブロマガ」で売り上げを確認できます。
ブロマガ売り上げは、購入されるとお客様へすぐに支払われますので
FC2内の有料サービスで使用したり、換金することが可能です。
※ブログ管理ページの簡易モードを「OFF」にした状態で行ってください。
※ブロマガの詳細設定につきましては「ブロマガ(課金機能)の設定」をご参照ください。
※小切手発送先の住所などについてはこちらから正しい情報を入力してください。
※換金についてはこちらをご覧ください。
作成したブロマガ記事をアフィリエイターに紹介してもらうための設定を行います。
設定手順に関しては、こちらのブロマガアフィリエイトとは?をご覧ください。
管理画面の左メニュー「環境設定」>「プロフィール」にて、
ブロマガ購入画面に表示されるプロフィール画像の設定を行います。
設定手順に関しては、こちらのプロフィールの設定をご覧ください。
ブロマガの販売を開始した後、何らかの理由で販売休止、または一時休止をする場合は、
必ず、ブログ上でその旨の説明を記載するようにしてください。
突然の販売休止はトラブルの原因となりますので、
販売の休止または価格変更などがあった際は、必ずブログ上で情報を発信するようにしましょう。
ヘルプをご覧になっても問題が解決されない場合は、サポートへお問い合わせください。
FC2ブログに関するお問い合わせはこちら