「新しく記事を書く」および「過去の記事の管理」で、記事を編集する項目の初期設定をします。
ここで設定するのは、編集画面を開いた直後に自動的にセットされる状態で、
各画面でもそのつど変更することはできます。
【旧・管理画面の場合】

【新・管理画面の場合】

「設定」>「環境設定」>「ブログの設定」>「投稿設定」で設定します。

 
投稿設定
【旧・管理画面の場合】

【新・管理画面の場合】

  - 編集エリアのサイズ
  記事本文(と追記)を入力するテキストボックスの高さを設定します。
    
  - リアルタイムプレビュー
  リアルタイムプレビューの位置と表示/非表示を設定します。
  ※MacでSafariブラウザーをご利用の場合は、リアルタイムプレビューの機能はございません。
    
  - 自動下書保存
  この機能をオンにしておくと、新規記事作成画面で編集中の文章が定期的(30秒前後ごと)に
  下書として自動保存されるので、誤って消したりエラーが発生したときでもデータをバックアップできます。
    
  - トラックバックテーマ
  記事の入力テキストエリア上部に、最新のFC2トラックバックテーマの課題を表示させます。
    
  - 投稿先カテゴリ
  初期状態で選択されているカテゴリーです。
  ここの設定に関わらず、各記事ごとに選択しなおすことはできます。
    
  - エントリーの状態
  初期状態で選択されている公開設定です。
    
  - コメント/トラックバック
  初期状態で選択されているコメント/トラックバックの可否です。
    
  - 自動改行
  記事本文を自動改行(折り返し位置に<br>を自動付加)するかの設定です。
    
  - 更新通知
  新しく記事を公開した際に、各ジャンルの新着記事一覧へ掲載通知を送るかの設定です。
    
  - 画像のリンク
  imgタグに画像単体で開くためのリンクをするかを選択します。
    
  - サムネイル生成のサイズ
  画像アップロード時に生成するサムネイルのサイズを設定します。
  指定サイズより元画像が小さい場合はサムネイルが作成されません。
    
  - アルバム
  ファイルアップロード時にアルバムに追加するかどうかを設定します。
    
  - ユーザータグ変換
  記事文中のキーワードリンク有効/無効の初期設定です。各記事ごとに選択しなおすことができます。
    
  - ユーザータグの設定位置
  記事の編集画面で、ユーザータグの入力欄の表示位置を選択します。