コメント・トラックバックの諸設定、プラグインの最新コメント・トラックバックの表示件数・表示順を変更したり、スパムフィルターなどの制御設定方法を解説します。
コメント、トラックバックに関する設定は、右メニュー[環境設定] >「コメントの設定」「トラックバックの設定」で設定します。

 
コメントの設定
プラグインの「最新のコメント」や、ブログのコメント受信に関する設定です。


  - 最新コメント表示
  プラグイン「最新のコメント」で表示される件数。
    
  - 最新コメント表示順
  プラグイン「最新のコメント」で表示される表示順。
    
  - コメントの文字数制限
  「制限する」を選択すると、コメントを受け付ける最大文字数が500文字までになります。
  ※ブログ管理者は制限を受けません。
    
  - 記事内のコメント一覧表示順
  記事内のコメント一覧画面で表示されるコメントの表示順。
    
  - 承認設定
  受け付けたコメントを管理画面でチェックした後、承認したもののみ表示させる方式。
  設定する場合は「承認後表示」を選択します。
  コメントの承認や削除、拒否設定などは「コメントの管理」画面で行ないます。
    
  - 承認中メッセージ
  承認設定を「承認後表示」に設定している場合のみ有効。
  承認中のコメント表示について設定します。
    

  - 文中のURL・メアドを
  コメント内のURLやメアドの表示について設定。
  「新しい窓で開くリンク表示」…リンクが新しいタブで開く
  「同じ窓で開くリンク表示」…リンクがコメント画面のまま遷移する
  「そのまま表示」…リンクにしない
    
  - 非公開コメント
  非公開として投稿されたコメントを受け付けるかどうか設定。
    
  - 非公開コメントの表示
  非公開として投稿されたコメントを表示するかどうか設定。
  コメント投稿者名が空欄だった場合、どのように表示されるか設定可能。
    
  - コメンテーターの情報
  「クッキーに記憶する」にすると、投稿者名など入力した内容がクッキーに書き込まれるので、以降は同内容がフォームに自動入力されます。投稿者が別の内容で投稿すれば上書きされます。
  クッキーの情報は、FC2ブログ内共通で有効です。もし他のFC2ブログでコメントしていると、その際に入力した名前やURLがクッキーに記憶されています。
    
  - コメントの確認の設定
  コメントを投稿した際に、投稿者に対して確認画面を表示させる設定。
  「表示する」…コメント投稿前に内容の確認画面が表示されます
  「表示する(画像認証あり)」…コメント投稿前に内容の確認画面と画像認証が表示されます
  「表示しない」…確認画面は表示されず、すぐ投稿されます
    

  - 英数字フィルタ
  ロボット(プログラム)などによって自動的に送信される半角英数字のみのコメントスパムを防ぐものです。コメント投稿文中の半角英数字の比率で、スパム基準を設定できます。
  ★スパムではない、英文で書かれた記事などまではじいてしまうおそれがあります。
    
  - URLフィルタ
  スパムコメントの多くは、本文にURLを含んでいます。
  本文にURLが含まれる場合、スパムと判定するかどうか設定ができます。
    
  - おまかせ禁止ワード
  設定すると、FC2で設定した禁止ワードが、自動でフィルタリングされます。
  禁止ワードがコメント内に入っていた際、そのコメントは、スパムコメントとなりブロックされます。
  ※おまかせ禁止ワードではじかれたコメントは、コメント管理画面の迷惑コメントへ表示されます。 
トラックバックの設定
プラグインの「最新のトラックバック」や、ブログのトラックバック受信に関する設定です。


  - 最新のトラックバック表示
  プラグイン「最新のトラックバック」で表示される件数。
  1~99件を半角数字で入力します。
  ※トラックバックを受けた記事を、“トラックバックを受け付けない”設定に変更された場合、
  該当する記事のトラックバックはプラグインに表示されないように変更されますので、ご注意ください。
    
  - 最新トラックバック表示順
  プラグイン「最新のトラックバック」で表示される表示順。
    
  - 記事内のトラックバック一覧表示順
  記事内のトラックバック一覧画面で表示されるトラックバックの表示順。
    
  - 承認設定
  受信したトラックバックを管理画面でチェックした後、承認したもののみ表示させる方式。 設定する場合は「承認後表示」を選択します。
  トラックバックの承認や削除、拒否設定などは「トラックバックの管理」画面で行ないます。
    
  - 承認中メッセージ
  承認設定を「承認後表示」に設定している場合のみ有効。
  トラックバックが承認待機であることを示す表示の有無です。
  何も表示させない場合、発信者側がトラックバックが届いていることを視認できないため、重複してトラックバックが送信されるおそれがあります。
    

  - 本文中に言及リンクの無いトラックバックを
  トラックバックは関連した内容の記事を繋げる役割があります。
  無関係な記事からのトラックバックスパムを回避する手段として、送信元の記事文中に、トラックバック送り先のURLが含まれているかを判断する設定です。
  「言及リンクなしを受け付けない」に設定した場合、当該記事URLを含まないトラックバックを受け入れません。
    
  - 英数字フィルタ
  ロボット(プログラム)などによって自動的に送信される半角英数字のみのトラックバック(英文サイトからのトラックバック)スパムを防ぐものです。送信元の記事の半角英数字の比率で、スパム基準を設定できます。
  ★スパムではない、英文で書かれたコメントまではじいてしまうおそれがあります。
    
  - FC2内のアダルトブログからのトラックバック
  FC2ブログ内で「アダルト」ジャンルで登録されているサイトからのトラックバックを受け付けない設定。「アダルト」で登録されてないブログや、FC2ブログではないサービスは対象になりません。
  ★アダルトコンテンツを掲載しているにも関わらず、アダルト登録されていないブログは、FC2ブログの利用規約違反のため、凍結などの処置対象となります。 
各種設定後は「保存」ボタンをタップして変更を確定させます。それまで設定は適用されません。