現在スマートフォン版のマニュアルを表示中
パソコン版を表示 »| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | 
| 50音 | 用語 | 説明 | 
|---|---|---|
| あ | ||
| アクセス制限 | 通常、インターネット上のページは誰でも閲覧できますが、 | |
| アフェリエイト | アフィリエイトとは、ウェブサイトの運営者が商品やサービスを紹介し、 そのリンクを通じて購入や登録があった場合に報酬を得るインターネット広告の仕組みのことです。 | |
| アルバムメーカー | アルバムメーカーは、WEB漫画やフォトアルバムに最適な画像ビューアー作成機能です。 | |
| indexファイル | ウェブページのメインコンテンツを構築するための基本的なHTMLファイルです。 | |
| .htaccess | ウェブサーバーのApacheで使用される設定ファイルの1つで、 | |
| HTML | HTMLはウェブページを作成するための言語で、テキスト、画像、リンクなどの要素を配置するために使用されます。 | |
| https配信 | HTTPにセキュリティ層(SSL/TLS)を追加した | |
| http配信 | HTTP(HyperText Transfer Protocol)を通じて | |
| FTP | FTP(File Transfer Protocol)は、インターネット上でファイルを送受信するためのプロトコル(通信規約)です。 | |
| SEO | SEO(Search Engine Optimization)とは、 | |
| SSL | インターネット上でのデータの通信を暗号化するセキュリティ機能です。 | |
| SSL証明書 | ウェブサイトのセキュリティを確保するためのデジタルな認証書で、情報を暗号化し、安全な通信を実現します。 | |
| お問い合わせフォーム | WEBサイト上で訪問者からのメッセージを受け取るためツールを指します。 | |
| ogp情報 | Open Graph Protocol(OGP)は、ウェブページやコンテンツのソーシャルメディア上での | |
| か | ||
| 開始タグ | HTMLやXMLなどのマークアップ言語で、特定の要素の開始を示すタグのことです。 | |
| 拡張子 | ファイルの種類やフォーマットを示す識別子で、ファイル名の最後に[.(ピリオド)]区切りで付けられます。 | |
| かんたん変換サービス | FC2サービスで使用可能なJPドメインです。 サーバー契約なしでメールアドレスの作成使用が可能です。 | |
| かんたん変換ドメイン | FC2ブログ(無料版/有料版)、FC2ショッピングカート(有料版)、 FC2ホームページ(無料版/有料版)にて 適用が可能なJPドメインです。 | |
| キャッシュ | よく使うデータへのアクセスを速くするために、 より高速な記憶装置に一時的に保存する仕組みです。 | |
| Cookie | Cookieとは、WEBブラウザを通じて、ユーザーのコンピュータに 一時的にWEBサーバーとのやり取りを保存した情報 あるいは保存させる仕組みのことをいいます。 | |
| クローラー | 検索エンジンが検索結果の順位を決めるために、サイトを巡回し情報収集をおこなうプログラムです。 | |
| 共有サーバー | 1つのサーバーを複数のユーザーやウェブサイトが共同で利用する形態のウェブホスティングサービスです。 | |
| 検索エンジン | インターネット上の情報をキーワードに基づいて検索し、 | |
| 502エラー:Bad Gateway | ウェブサーバーが他のサーバーからの応答を受け取ったが、その応答が不適切だったことを示します。 | |
| 504エラー:Gateway Timeout | クライアントからのリクエストを処理するための上流サーバーが時間内に応答しなかったことを示します。 | |
| 混在コンテンツ (Mixed Content) | HTTPSで配信されるコンテンツ内にHTTPコンテンツが混在する現象を「混在コンテンツ(Mixed Content)」と呼びます。 | |
| さ | ||
| サイト内リンク(内部リンク) | 同一のウェブサイト内の異なるページ間を結ぶハイパーリンクのことを指します。 | |
| サブドメイン | サブドメインとは、利用しているドメインの前に、 お好きな文字列をつけたドメインのことです。 
 例) example.comのサブドメイン | |
| 301リダイレクト | ウェブページが新しいURLに恒久的に移動した場合に、 | |
| 302リダイレクト | ウェブページが一時的に別のURLに移動した場合に、 | |
| CSS(スタイルシート) | HTML文書の見た目やスタイルを指定するコードで、 | |
| 終了タグ | HTMLやXMLなどのマークアップ言語で、特定の要素の終わりを示すタグのことを指します。 | |
| JavaScript | ウェブページに動的な要素や機能を追加するためのプログラミング言語です。 | |
| JPRS | JPRS(株式会社日本レジストリサービス)は、 日本に割り当てられているドメイン名「.jp」(JPドメイン名)の 登録/管理業務を行う企業です。 
 JPドメイン名の登録、削除、登録内容の変更を受け付ける業務は、 主にJPRSが契約に基づき認定した取次事業者 「指定事業者(レジストラともいう)」が行います。 | |
| JPEG | 主に写真を保存するために広く使用されている画像ファイル形式の1つです。 | |
| 絶対パス | ファイルやディレクトリの場所を示すフルURLまたは完全なファイルシステムパスのことを指します。 | |
| 相対パス | 現在のディレクトリやページを基準としたファイルやディレクトリの場所を示すパスのことを指します。 | |
| ソース | プログラムやコンテンツの元データであり、コンピュータが理解できる命令や情報が記述されています。 | |
| た | ||
| タグ | ウェブページの要素を示すコードで、構造や内容を定義します。 | |
| ディスク容量 | ウェブサイトのファイル(HTML、画像、動画、データベースなど)を保存するために | |
| ディレクトリ | ウェブサーバ上でウェブページや他のウェブコンテンツ(画像、スクリプト、スタイルシートなど)を | |
| テキストエディタ | HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラムコードを作成・編集するためのソフトウェアツールのことを指します。 | |
| デフォルトURL | FC2ホームページのデフォルトURLは契約ジャンルにより異なります。 ■一般カテゴリー ▼FC2ホームページWordPress ■アダルトカテゴリー ▼FC2ホームページWordPress | |
| トップページ | ウェブサイトにアクセスした際に最初に表示されるページのことを指します。 | |
| ドメイン | インターネット上のウェブサイトのアドレスを指す名前のことです。 | |
| は | ||
| ハイパーリンク | 1つのウェブページから別のページや同一ページ内の特定のセクションに | |
| パス | ウェブサーバー上の特定のファイルやディレクトリへのルートまたはアクセス方法を指す文字列のことを指します。 | |
| PHP | ウェブ開発で広く使われているオープンソースのサーバーサイドスクリプト言語です。 主にウェブページの動的な要素を作成するために使用されます。 | |
| PNG | 画像ファイル形式の1つで、圧縮可能でありながら画質の劣化がなく、 透過機能も持つ特徴があります。主にウェブ上で使用されます。 | |
| ファイルエディタ | ウェブサーバー上のファイルを直接編集することができる簡易機能のことを指します。 | |
| ファイルマネージャー | ウェブサーバー上のファイルやディレクトリをオンラインで管理する機能のことです。 | |
| ファビコン | ウェブサイトのブラウザタブやブックマークリストに表示される小さなアイコンのことを指します。 | |
| フッター | ウェブページの最下部に表示される領域のことで、通常は著作権情報、利用規約へのリンク、連絡先情報など、 | |
| ブラウザ/WEBブラウザ | ブラウザとは、コンピュータ上のさまざまな情報を | |
| ベーシック認証 | ウェブサイトへのアクセス時にユーザー名とパスワードの入力を求める、 | |
| ヘッダー | ウェブページの最上部に表示される領域のことで、通常はサイトのロゴ、ナビゲーションメニュー、検索ボックスなど、 | |
| ホスト名・IPアドレス制限 | 特定のホスト名やIPアドレスからのアクセスのみを許可し、それ以外からのアクセスを制限するセキュリティ対策の1つです。 | |
| 汎用JPドメイン名 | 汎用JPドメイン名とは「example.jp」のように | |
| ま | ||
| 文字コード | 字や記号をデジタルデータに変換するための規則のことを指します。 | |
| 文字化け | 文字コードの不一致や設定の誤りにより、 | |
| や | ||
| URL | URL(Uniform Resource Locator)は、インターネット上の情報リソース(WEBページ、画像、動画など)の位置を特定し、 | |
| UTF-8 | 文字エンコーディングの一種で、世界中のほぼすべての文字を表現できるUnicodeを効率的にバイト列として表現するための形式です。 | |
| 要素 | HTMLにおけるタグで囲まれた部分のことを指します。 | |
| 401エラー | 閲覧者がリクエストしたページまたはリソースに対して認証が必要であることを示します。 | |
| 403エラー | 閲覧者がアクセスしようとしたページまたはリソースへのアクセスが禁止されていることを示します。 | |
| 404エラー | 閲覧者がアクセスしようとしたページまたはリソースが見つからないことを示します。 | |
| ら | ||
| ハイパーテキスト | テキストにリンク(ハイパーリンク)を埋め込むことにより、他のテキストや情報への参照を可能にするテキストのことです。 | |
| リダイレクト | あるURLから別のURLへ閲覧者や検索エンジンを自動的に転送することを指します。 | |
| rootディレクトリ | WEBサイトのファイル構造における最上位のディレクトリ(フォルダ)のことを指します。 | |
| レスポンシブ | WEBデザインの手法の1つで、1つのWEBサイトがPC、スマートフォン、タブレットなど、 | |
| わ | ||
| Word Press | 世界中で広く使われているオープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)です。 | 
ヘルプをご覧になっても問題が解決されない場合は、サポートへお問い合わせください。
FC2ホームページに関するお問い合わせはこちら